|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 明徳 : [めいとく] (n) virtue ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 奥 : [おく] 【名詞】 1. interior 2. inner part ・ 殿 : [どの, との] 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
明徳館(めいとくかん)は、奥殿藩の藩校。 大給松平家10代目当主〔『大給龜崖公傳』 p.21。〕にして奥殿藩7代目藩主〔『藩史大事典 第4巻 中部編II 東海』 p.287。〕である松平乗利(大給乗利)は、その藩政において文武を奨励していたが〔、弘化3年3月(1846年3月または4月)藩士子弟の教育を目的として開いた藩校が明徳館である〔『藩史大事典 第4巻 中部編II 東海』 pp.289-290。〕。乗利は明徳館とともに演武場も設けている〔。明徳館の教授には中根五右衞門を、演武場の師範役には成瀬文庫をそれぞれ当てた〔。 明徳館は安政3年(1856年または1857年)、学問所と改称された〔『藩史大事典 第4巻 中部編II 東海』 p.290。〕。 == 脚註 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明徳館 (奥殿藩)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|